運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-02-24 第171回国会 衆議院 総務委員会 第4号

平成十九年の十月一日にスタートした郵政民営化の最大の理由となった財政投融資は、それ以前に、例えば預託金利市場連動化とか資金全額自主運用など、改革は一応財務省としては済んだと考えていると思っているんですが、もちろん、完璧な改革ではないという御指摘もいろいろな方々からありますけれども財務省としては、もう既に財政投融資改革の実施が済んだと考えていらっしゃるのかどうか、お伺いをしたいと思います。     

福田昭夫

2005-07-26 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

巨額な郵便貯金は旧大蔵省資金運用部に委託され、財政投融資という形で公共事業などで運用され、二〇〇七年までに全額自主運用へと移行されることは御案内のとおりであります。  全国の郵政民営化の大きなテーマ、今回の郵政民営化の大きなテーマの一つといたしまして、郵貯簡保の三百五十兆円もの膨大な資金が官ではなく民間で活用されるというところがございます。

三澤龍夫

2005-07-25 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

そこで、御存じのように、平成十三年四月からは財投改革というものに伴いまして郵便貯金全額自主運用というのが開始されるのに伴って、この金融自由化対策資金というのは廃止ということになって郵便貯金に組み込まれているんですが、今、いったんどうなっているかというと、平成十七年度末の三十三兆二千億円から順次減っていっておりまして、減っていく計画でありまして、金融自由化対策資金の借入れに対応する預託金残高というものの

麻生太郎

2005-07-05 第162回国会 衆議院 本会議 第34号

(拍手)  二〇〇一年以降は全額自主運用となり、財投債による市場化が行われました。その結果、郵貯財投特殊法人赤字という図式は成立しなくなっております。  財務省からの財投債引き受けの要請、すなわち官の支配がなくなれば、郵政公社は、一企業として市場から調達することになります。むしろ現実には、郵政財投への配慮、すなわち国家財政への寄与を必要と考えているからであります。

伊藤忠治

2005-06-09 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

この枠組みのもとで、経営管理の充実を図る観点から幾つかの対応がとられているわけですが、具体的には、まず、ALM管理体制として、これは公社に先立つ平成十三年四月からの全額自主運用の開始に伴ってALM部門を設置しまして、営業部門資金運用部門の間のコントロールを実施するというような対応をとっている。

竹中平蔵

2004-11-09 第161回国会 参議院 総務委員会 第3号

国務大臣麻生太郎君) 郵貯郵政事業を所管する立場から申し上げさせていただければ、財投改革というのが今回行われた結果、いわゆる郵貯の義務的な仕事というものがこれは廃止されて、早い話が全額自主運用ができるようになった、少なくとも強制的に買えと言うことはできなくなったという点は、私どもに見れば大きな変化だったと考えられると思っております。  

麻生太郎

2003-11-26 第158回国会 参議院 予算委員会 第1号

これを全額自主運用ということになれば、この手数料だって私は一千億円近くに膨らむ可能性はあると、本当においしい話なわけですね。  しかも、専門家が検討しているというふうに先ほどおっしゃいました。これ見てください。(図表掲示)  年金資金運用基金、これ特殊法人ですが、預かっている役員というのは四名なんです。理事長厚生労働次官天下りです。

小池晃

2003-03-31 第156回国会 参議院 決算委員会 第3号

約百五十兆円と言われているこの年金資金運用については、財投改革に基づいて全額自主運用すると、こういうふうになっておりますが、この財源は将来の給付財源として大変重要な意味を持っているというふうに思っています。このことは、年金資金運用基金法第一条にもそのことが触れられておりまして、これはもう言うまでもないことであり、安全かつ確実に運用するという、これが原則だと思っております。  

谷博之

2002-07-10 第154回国会 参議院 本会議 第38号

この郵貯簡保につきましても、平成十三年度に財投改革が行われ、郵貯等資金運用部への預託義務廃止し、全額自主運用を開始したところであります。したがって、郵貯簡保資金が自動的に財政投融資、ひいては特殊法人に流れるといった制度廃止されたところであります。  今後とも、官民の役割分担の見直しを徹底し、財投改革特殊法人改革を進めてまいりたいと考えております。  

小泉純一郎

2002-06-27 第154回国会 衆議院 総務委員会 第25号

これは、大量の財投債が市中に出た場合の金融市場の混乱というものが非常に懸念されることから、段階的に減らしてまいりますけれども、当初幾ばくかの直接引き受けをやってほしいという要望がございまして、それに応じているということでございまして、あくまで、平成十九年度、全額自主運用になるまでの経過措置というふうにとらえられているものでございます。

團宏明

2001-06-21 第151回国会 参議院 総務委員会 第17号

政府参考人松井浩君) この四月から財投改革に伴いまして郵便貯金全額自主運用になったわけでございます。郵便貯金資金運用につきましては、事業健全経営確保を目的として市場において安全確実な運用を行うことを基本にしております。  具体的には、昨年末、郵政審議会に諮問いたしまして、運用計画を策定し、公表したところでございます。

松井浩

2001-04-04 第151回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

今は全額自主運用をする、そして、特殊法人の方は財投債なり財投機関債でお金を集めるというふうに新しい年度から変わったわけなんですけれども、この原資である郵便貯金を用いた特殊法人赤字になっているということは、これは私は、郵便貯金不良債権になっているのではないか、こういうふうに思うのですが、そこのところは片山総務大臣はいかがでございましょうか。

中塚一宏

2001-03-27 第151回国会 参議院 総務委員会 第4号

そうした中で、四月からはこの約二百五十兆円の郵便貯金全額自主運用という形になってスタートしていくと思います。これは二百五十兆円といえば個人資産、もう千四百兆とかなんとか言われていますけれども、そういう約二〇%に値する個人資産のそれだけの巨大な金の運用が、今まではこの郵貯資金大蔵省資金運用部運用をされていたと思います。

輿石東

2001-03-27 第151回国会 参議院 総務委員会 第4号

○副大臣遠藤和良君) この四月一日から全額自主運用ということになるわけでございますが、これは国民の皆さんから大切にお預かりしている資金でございますから、安全にかつ有利に展開するように心して運用に心がけたいと思います。  その一方で、今ただいまは郵貯簡保資金地方公共団体への直接貸し付けのことについて御質問がありました。

遠藤和良

2001-03-15 第151回国会 参議院 総務委員会 第2号

次に、資金運用についてお伺いをしたいんですが、財投改革によって本年の四月一日から郵貯資金全額自主運用これが開始されることになるわけですけれども、今さら私が申し上げるまでもございませんが、郵貯資金というのは国といういわゆる絶大な信用のもとに国民からお預かりした小口預金のこれは集大成であるわけです。

鶴岡洋